ねこの日々 - ブログ版

趣味のフルートのことや愛猫のことを、たま〜に呟きます。

支援の定義・・・?

既婚者6割「すねかじり」 50代も半数

07年4月から7月にかけ、無作為抽出した全国の20〜59歳の男女9000人を対象に調査。4624人(51.4%)から有効回答を得た。

 親や配偶者の親から経済的に「支援してもらった」と回答したのは56.1%にのぼった。支援してもらった割合は20代夫婦がもっとも多く65.8%。30〜50代でも5割を超え、50代は51.2%が支援を受けていた。

この「支援金額」には、祝い金やお年玉も含まれているのだそうです。お年玉が支援というのが、なんとも馴染めません。就職以来、自分の親には渡していましたし、結婚後さらにお年玉を渡す範囲が広がりましたけれど、支援だと思ったことは一度もないもんなあ。互いに子供の居る同士でお年玉を渡し合っているのを見ると、「お金って回り物ね」と思ってしまいますし。
お祝い金は、「お祝い金」という名前で支援することもあるでしょうけれど、その場合、渡す方も貰う方も自覚しているでしょうね。気持ちとしてのお祝い金を支援金と呼ぶことには、やはり違和感がありますが、実態は支援になるのかしら。

<仕事と家族調査>既婚者6割「すねかじり」 50代も半数

3月18日22時10分配信 毎日新聞

 結婚している人の約6割が過去1年間に自分の親や配偶者の親から経済的な支援を受けており、50代でも半数を超えることが日本大学人口研究所(小川直宏所長)の「仕事と家族」に関する調査でわかった。結婚後もなお、親が子どもにとってセーフティーネットの役割を果たしている実態が浮き彫りになった。 

 07年4月から7月にかけ、無作為抽出した全国の20〜59歳の男女9000人を対象に調査。4624人(51.4%)から有効回答を得た。

 親や配偶者の親から経済的に「支援してもらった」と回答したのは56.1%にのぼった。支援してもらった割合は20代夫婦がもっとも多く65.8%。30〜50代でも5割を超え、50代は51.2%が支援を受けていた。

 支援金額は12万円未満が64.3%と大半を占めたが、年60万円以上受け取った人も1割以上(11.3%)いた。なお、支援金額には祝い金やお年玉なども含まれている。一方、親や配偶者の親に対して「経済支援した」と回答したのは36.6%だった。

 結果について小川所長は「50代は収入が頭打ちになるなか冠婚葬祭など支出が増える。そのため、年金収入がある親世代から支援を受けることが多い。核家族化が進んでいても、なお家族間には相互扶助が働いていることがうかがえる」と指摘する。【有田浩子】